“てらぽん”の西洋哲学と日常を重ねてみる探究日記

西洋哲学の視座から日常を眺めると何が見えてくるか?を探究した記録です。

書籍探究

中国古典の気になるところ

とある課題図書でこちらの本を読まされて読んでいます。 (それに影響されてこちらの更新頻度も下がっています^^;) 中国古典の講義形式といえば、安岡正篤さんのものが多かったのですが、この本はそれ以上に面白かったのでオススメです。 面白かったのは、 …

松下幸之助翁はデコードの天才

おはようございます。 西洋哲学の観点から、松下幸之助翁の本を探究しています。 そうした観点から読むと、実に面白い見方ができます。 松下翁は、デコードの天才だったのだな、と気づくことになりました。 楽観よし悲観よし。悲観の中にも道があり、楽観の…

モダンエルダーという生き方

たまたまこの本が目につき手に取りました モダンエルダー……。 なんと素敵な造語だろう、という感じです。 自らのありたい姿が言葉になったように思いました。 若長老、ではなんだかなー。ここは横文字の方が多様な解釈が生まれますね。 様々な経験と知恵を通…

友人とはなにか? 一つの仮説

こちらの本を読み進めていますが、とても興味深い。 https://amzn.to/3wmKYcX 活きた抽象と具体の達人の 細矢さんと、凄まじい観察力と表現力で現実を切り取る佐渡島さんの知的会話のセッションが絶妙です。 色々と切り取りたいのですが、冒頭文にこのような…

とりあえず、二つ折りにしてみて考える

細谷さんの本は分かりやすく、そして、深く気づかせてくれるので好んで読んでいます この本も絵などもあり、コミカルなスタンスなのに話されていることは深い この話の中に成功と失敗の話があります。 紐が一本あるとします その両端が”成功”と”失敗”だとし…

普遍的な悪など存在するのか?

ある尊敬する方にお勧めされて、こちらの本を読んでいます。 実は以前にも購入していたのですが、その時はあまり響いていませんでした。 ゆえに、Amazonの購入記録を見るまで、買っていたことすら忘れていました。 哲学を学んだ上で、読み返すと、目からウロ…

混迷する時代に哲学が求められる

哲学は悲しき企画屋と揶揄されます。 諸学問を創る最高抽象レベルにあるのに、抽象的すぎて、具体に落としたもの、例えば、科学、心理学などに人気を奪われます。 だけど、それゆえに、この混迷深く、正解のない現代には、哲学に回帰して、哲学それそのもの…

言葉、この自由なもの

言葉は、自由の象徴である そのようなことを、この本を読み進めていて思いました amzn.to 言葉自体に何ら意味はない。 その記号の羅列にある意味“勝手に”人間がイメージをくっつけて理解するわけです。 言葉は自由、ただし、意味は捏造されている、というこ…